あなたは今iPhoneを置き忘れや紛失で困っていませんか?もしくはなくさないような対策を調べていませんか?
この記事ではios13の時点でのiPhoneを落とした時に何をすればよいか?どうすれば紛失しないようにできるかを説明します。
iPhoneをなくした時にすべきこと
icloud.comにアクセス
まずはicloud.comのサイトに行きましょう。 このサイトで利用できる「iPhoneを探す」というアプリを 使うためです。
自宅のPCやタブレットを使ってもよいです。友人にスマホを借りるなどしてインターネットを使わせてもらいましょう。icloudと検索すればサイトが出てきます。
Apple ID でログイン
icloud.comのサイトにアクセスしたら、Apple IDを聞かれると思います。下記のような画面です。

Apple IDとパスワードを入力してサインインしてください。Apple IDは忘れないようにしたいですが、なかなか難しいかもしれません。
そんな時はchromeでicloudにアクセスしてくと良いです。chomeにパスワードを記憶させておけば、他人のPCでもchomeにログインすればicloud.comにサインインできます。
2ファクタ認証をせずにiPhoneを探すにアクセス
サインインすると2ファクタ認証の画面になると思います。下のような画面です。

2ファクタ認証とは2重の認証のことです。icloud.comにサインインして、様々な機能を使うためには手持ちのiPhoneに表示される6桁の数字を入力する必要があります。
Apple IDに紐図けられたiPhoneを持っているのは通常本人です。そのためより強固な本人確認になっています。
しかし、iPhoneを無くしている状態では2ファクタ認証の6桁の数字がわかりません。しかし、Appleはそんな事態にももちろん対応してくれています。
今回使いたい「iPhoneを探す」は2ファクタ認証をしなくても利用できます。

上の画面のようにiPhoneを探すをクリックすればアプリが起動します。
iPhoneの位置を確認する
アプリを起動すると地図が表示されiPhoneの現在の位置が表示されます。これはiPhoneの電源が入っていることが条件です。
もし電源が切れていた場合はバッテリーが切れる直前にGPSで検知した場所が表示されます(設定によって有効でない場合があります)。電池が切れる前になるべく早い段階でアプリを起動しましょう。
もし近くにある場合はサウンドを鳴らすことで発見できます。これはマナーモードにしていたとしても強制的にならすことが可能です。音を頼りにiPhoneを探しましょう。
遠くで落としたり置き忘れた場合もその時の場所がわかるはずです。この場合はiPhoneが悪用されないかも気になるところです。そんな時には「紛失モード」の設定が役に立ちます。
紛失モードに設定する
「紛失モード」 とは紛失した時にiPhoneが悪用できないようにするモードです。icloudを使えば遠隔で設定できます。 「iPhoneを探す」 のアプリで「紛失モード」 を選びます。

「紛失モード」に設定するを選ぶと連絡先とメッセージの入力を求められます。連絡先は紛失したiPhoneの電話番号ではなく、固定電話や友人の携帯等の連絡の取れる番号を入力します。
メッセージは紛失したiPhone画面に表示されるます。見つけたらお礼をしますなども有効かもしれません。連絡先とメッセージともに入力しなくても 「紛失モード」 にすることは可能です。
「紛失モード」 ではiPhoneは下のようになります。
・ 普段ロックの設定をしていない場合も ロックがかかります。
・画面にメッセージが表示されます。このメッセージはicloud上で設定できます。
・ApplePayが無効になります。Suicaなどが使えなくなります。
・省電力モードになります。
ApplePayが無効になるのは安心かと思います。
iPhoneが見つかった場合、 「紛失モード」 から復旧が必要ですがこれも簡単です。まずロックを解除するパスワードを入力します。次に指示に従って、ApplePayを復旧させるためにAppleIDを入力します。これで、元通りの状態にもどります。
そもそもiphoneを無くさないために
iPhoneにはiPhoneを探すための機能が備わっていますが、なくすこと自体大きなロスになります。そもそも無くさないための対策を紹介します。
ストラップをつける
ガラケーの時代からありますが、ストラップをつけることは落下防止を含めて有効です。しかしiPhoneにはストラップを通す穴がありません。
そこで Lightningコネクター を使ったストラップを紹介します。
Lightningコネクターに挿し込むだけの簡単に装着できるストラップです。好みの長さに調節して、首からかけたり、鞄に括り付けたりできます。
肌に優しいシリコン素材でできています。カラーバリエーションも10色と豊富です。
紛失防止タグを利用する
紛失防止タグを持ち歩くのも有効です。紛失防止タグとはスマホとBluetooth通信ができる手の平サイズのタグです。iPhoneとタグが離れたことを検知できます。
その際アラームを鳴らすことができる種類があります。これを鞄や財布に入れておけば、置き忘れた際に教えてくれます。下記のMikkeなどが代表です。
まとめ
以上がiPhoneを無くした時にすることと、そもそもなくさない対策です。スマホをなくすと精神的なダメージだけでなくもし見つかったとしても時間的なロスも発生します。
なくさないようにしておいて、もしなくしたとしても素早いリカバリーをとりましょう。